今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、若手社員の人材育成を共に考える無料セミナー「1-2-3年目社員育成FORUM 2018」を開催しました。当日の模様をフォトムービーとレポートでご紹介します。
- セミナー名称:1-2-3年目社員育成FORUM 2018
- 開催日時:2018年10月17日(水)13:30~17:30
- 会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、若手社員の人材育成を共に考える無料セミナー「1-2-3年目社員育成FORUM 2018」を開催しました。当日の模様をフォトムービーとレポートでご紹介します。
2018年9月19日17:00より、第11回 IDEA 2-Way TVをYouTubeライブでオンエアーしました。
この番組は、私たちが一方的に情報発信するだけではなく、皆様からの質問を積極的に受け付けて答えていく2-Way、つまり双方向でコミュニケーションする番組です。
今回のテーマは『主体性を発揮できない新入社員を作り出している「犯人」は誰だ?」~1-2-3年目社員育成FORUMプレビュー(10月17日開催)~』でした。
来る10月17日に弊社主催の1-2-3年目社員育成 FORUM を開催いたします。
今回はその予告編ということで、1年目~3年目までの若手社員の人材育成で重要なトピックスを厳選し、フリーアナウンサーの福田記子氏の司会で、弊社代表のダーキー、それに影山が、時には熱く、時にはユーモアを交えながら楽しくお伝えしました。以下が主な内容です。
・「主体性がない」という課題の解決方法
・「育成体系の見直しが進まない」という課題の解決方法
・「職場配属後にフォローができない」という課題の解決方法
また、番組の中では、次のキーワードについても解説していきました。
・アウトプット主義
・KTK
・ループラーニング
・デジタル x アナログ
今回は閲覧されていたユーザーさんからも質問をいただき、とても充実した番組となりました。
ぜひ、ご覧ください。
本番組で紹介しました1-2-3年目社員育成 FORUM のご案内とお申し込みはコチラ → 1-2-3年目社員育成FORUM
次回オンエアーは11月1日(木)17:00~17:45 です。
気になるテーマは11月26日開催予定のラーニング×イノベーションFORUM 2018プレビューです。
楽しみにお待ち下さい。
視聴案内はこちら
https://ide-development.com/blog/tv/
また過去10回の動画を見逃してしまったという方も、こちらからご視聴いただけます。アーカイブのコーナーをご覧ください。
どのような時間帯の無料セミナーに参加しやすいのかをお客様に伺うアンケート調査を実施しました。その結果を共有いたします。
アンケートへのご回答、ありがとうございました。
【考察】
・1日セミナーがあまりにも不人気でビックリ(得票率8%に留まる)
・4時間セミナーと4.5時間セミナーでここまで差が出たのもビックリ(86%:6%)
・「働き方改革」「残業削減」などの影響が色濃く反映されている
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、グローバル人材の育成を共に考える無料セミナー「GLOBAL SKILLS FORUM 2018」を開催しました。当日の模様をフォトムービーとレポートでご紹介します。
2018年7月11日17:00より、第10回 IDEA 2-Way TVをYouTubeライブでオンエアーしました。
この番組は、私たちが一方的に情報発信するだけではなく、皆様からの質問を積極的に受け付けて答えていく2-Way、つまり双方向でコミュニケーションする番組です。
今回のテーマは「グローバル人材育成の最新トレンドとワンポイント・アドバイス~GLOBAL SKILLS FORUM プレビュー~」
来る8月2日に弊社主催のGLOBAL SKILLS FORUM を開催いたします。
今回はその予告編ということで、グローバル人材育成で重要なトピックスを厳選し、フリーアナウンサーの福田記子氏の司会で、弊社代表のダーキー、それに影山が、時には熱く、時にはユーモアを交えながら楽しくお伝えしました。以下が主な内容です。
・グローバルリーダー育成の失敗パターンと解決のヒント
・グローバルで戦える力はどう強化していけばよいのか?
・ITツールはどのように活用すればよいのか?
・外国籍部下のマネジメントはどうすればよいのか?
・グローバルマインドを底上げするには?
・研修後にスキルを維持する方法は?
・海外研修を成功させる鍵は?
・海外赴任候補者の効果的な育成は?
2018年6月22日17:00より、第9回 IDEA 2-Way TVをYouTubeライブでオンエアーしました。
この番組は、私たちが一方的に情報発信するだけではなく、皆様からの質問を積極的に受け付けて答えていく2-Way、つまり双方向でコミュニケーションする番組です。
今回のテーマは「世界的トレンドを押さえよう~ATD人材育成国際会議2018 帰国報告会ダイジェスト~」
今年も弊社主催で、【A日程】5月28日、【B日程】6月18日の両日、ATD人材育成国際会議 帰国報告会を開催いたしました。
本報告会でお伝えした中から重要なトピックスを厳選し、フリーアナウンサーの福田記子氏の司会で、弊社代表のダーキー、それに影山が、時には熱く、時にはユーモアを交えながら楽しくお伝えしました。主なトピックスは以下の内容です。
・今年のATD人材育成国際会議 基調講演の目玉は何といってもオバマ前米国大統領。その時の現場の雰囲気は?話の内容は?
・今後10年を占う人材育成の最新トレンドは一体何か?
・一過性かもしれないけれど、今年もっと注目を集めたブームは何だったのか?
・皆様の研修にもぜひ取り入れていただきたい、手本となるような他社の成功事例は?
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、人材育成に関する世界最大の業界団体である「ATD人材育成国際会議」の2018 年帰国報告会を企画いたしました。
前回の【A日程】5月27日に引き続き、【B日程】6月18日に開催した模様を写真中心にレポートいたします。
開催日時:2018年6月18日(月)13:30~17:00
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加者数:274名
人材育成における世界最大イベント「ATD人材育成国際会議」、今年は米国カリフォルニア州サンディエゴで開かれました。そこで収集した世界最高峰の情報を日本のみなさまにお伝えする無料セミナー「ATD人材育成国際会議 帰国報告会」の【A日程】が 5月28日に開催しました。
=======================================
ATD人材育成国際会議2018 帰国報告会
http://go.ide-development.com/e/361491/seminar-atd-/96xnkm/138968260
【B日程】は6月18日に開催です
=======================================
【A日程】の来場者数は、240名。大変多くの方々にお集まりいただくことができました。ご参加いただきました方、本当にありがとうございます。
参加された3名の方からのメッセージをお届けします。
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、人材育成に関する世界最大の業界団体である「ATD人材育成国際会議」の2018 年帰国報告会を企画いたしました。
今回は5月27日に開催いたしました【A日程】の模様をレポートいたします。
なお第2回目【B日程】は6月18日(月)に開催いたします。
https://ide-development.com/seminar/atd/
開催日時:2018年5月28日(月)13:30~17:00
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加者数:240名
2018年4月26日17:00より、第8回 IDEA 2-Way TVをYouTubeライブでオンエアーしました。
この番組は、私たちが一方的に情報発信するだけではなく、皆様からの質問を積極的に受け付けて答えていく2-Way、つまり双方向でコミュニケーションする番組です。
今回のテーマは「新入社員研修の担当講師は見た〜今春入社した新入社員の実像」
前回、前々回のIDEA 2-Way TVでは、これまでの新入社員研修の何が問題で、どこをどうすれば良いのか、直前対策として何をすれば良いのか、そのヒントをお伝えしてきました。そして今回はいよいよ、実際に今年の新入社員研修はどうだったのか、新入社員研修を数多く担当した講師からのレポート映像も交えて、その実態に迫ってみました。
今回も前回に引き続き、フリーアナウンサーの福田記子氏に登場してもらい、ダーキーと影山に質問をするという形式でお届けしています。
・今年の新入社員は、例年に比べてどうだったのか?何が同じで何が違っていたのか?
・最近の新入社員は主体性がないと言われているが、はたして今年の新入社員は?
・今年の新入社員のデジタルネイティブぶりはどうだったのか?
・今年の新入社員はどんな研修に弱かったのか?
・今年の新入社員に望むことは?
新入社員研修がまだ続いてる会社はもとより、すでに終わってしまった会社も、まだやれることがあります。それはフォローしながら定着させること。
ぜひこの動画を見て、そのヒントを掴んで下さい。