ATD人材育成国際会議2023 報告会 「世界最高峰」の知恵を自社の人材育成に活用しましょう!
対象 | 自社内の人材育成に携わる方々 ※同じ会社から複数名の参加を歓迎しております ※同業者(人材育成業、研修業など)およびコンサルタントの参加はご遠慮ください |
---|---|
目的 | 2008年より自社スタッフの教育目的で参加していましたが 2010年からは、現地で収集した情報を厳選し分かりやすく編集した上で 帰国後にセミナー形式でお伝えすることを始めました。 その無料セミナーが「ATD人材育成国際会議 帰国報告会」です。 ATD人材育成国際会議 報告会に参加することで 世界の最新トレンドと成功事例をわずか2時間で掴むことができます。 また、日本国内の人材育成において活用しやすいよう加工編集済みの情報 なので貴社で直ぐに応用することが可能となります。 |
開催日時 | 2023年6月21日(水) 10:05-12:00 |
費用 | 参加費 無料 |
開催場所 | Zoomを使用したオンラインセミナー形式 |
登壇者 | ジェイソン・ ダーキー |

ATDとは?
ATDとは、Association for Talent Developmentの略称で、1943年に設立された教育研修・能力開発・パフォーマンス向上に関する非営利団体です。その本部はアメリカ合衆国ヴァージニア州アレクサンドリアに置かれています。
世界中の企業・政府等の組織における職場学習と、社員と経営者の生産性向上を支援することを目的として活動しており、世界120カ国に40,000人の会員を有しています。その規模と活動内容から、人材育成の領域では世界最大かつ最高水準であることが認められています。
ATDでは、国際的な企業と教育訓練に関する情報収集力があり、トレーナーやトレーニング・マネージャーたちに専門的な情報やサービスを提供されています。
また、人材育成、組織開発分野の会議やセミナーの開催、出版、資格認定制度なども大規模に運営しています。
ATD人材育成国際会議の概要
ATD人材育成国際会議は次の3つのパートから構成されています。

なお、国際会議のメイン会期は毎年4日間ですが、その前に事前セッションが4日間設けられているため、合計8日間に渡り開催される大規模国際会議となります。
今年2023年のATD人材育成国際会議は?
毎年アメリカの大都市を巡りながら開催されるATD人材育成国際会議。今年の開催地は サンディエゴ。
会期は5月21日から5月24日の4日間です。
業界最大の国際会議に参加することで、最新トレンドや成功事例という「コンテンツ」を共有できる。そして、参加者同士が交流することで「コミュニティ」が生まれる。その結果、コンテンツとコミュニティの両面において、国や地域の垣根を越えた「グローバルな視点」(Global Perspectives)を手に入れるという狙いを読み取ることができます。
イベント内容
現在、スケジュールや基調講演、各セッションなどの情報を編集中です。
随時、情報を更新してこのページでお知らせしますので、今しばらくお待ちください。
事例紹介企業 一覧
以下、セッション名、発表者(企業名)、テーマの順に掲載
What’s the Big I.D.E.A. With Inclusion, Diversity, Equity, and Access?
Mary V. Van Buren (Salt Lake County)
多様性の少ないソルトレイクシティの具体的なダイバーシティ対策
Think Differently: Use Data and Chat Bots to Drive Behavior Change
Marie Daniels(Alcon Labratories)
チャットボットを使ったスキル定着
Nudging Not Nagging: Don’t Nudge Outcomes, Nudge Behaviors!
Tina Dooley(Amway Corporation Inc.)
ナッジといった行動科学に基づいたスキル定着の取り組み
Tracking the Impacts of Structured On-the-Job Training (SOJT)
Paul Smith(Baker Construction Enterprises)
戦略的なOJTのやり方と得られる効果
What the Very Best Do to Design Award-Winning Leadership Development
Terrence Donahue(Emerson Electric)
徹底的な研修定着の強化
Creating a Campus Wide Coaching Culture Starts with How You Measure Performance
Stopper(UC Berkeley)
人材育成と人事評価を使った専門家集団の劇的な成果アップ
Break the Rules: An Unconventional Approach to Building Impactful Education
Shaw(Gusto)
集合研修から現場で役立つオンラインアカデミーへのシフト
A Training Geek Lands in Afghanistan: Strategies for Impacting Learners
Ryan McRae(HubSpot)
恐怖を乗り越えて受講者が無理なく習得できるような研修内容の調整ポイント
Designing Collaborative Learning Programs at Scale
Chudy(ServiceNow)
技術者教育の基盤となっている研修の見直し、デジタル化、効果向上
Investing in Your Team Through Career Circles Group Coaching
Megan Hysell(Nationwide Children's Hospital)
グループコーチングを用いたキャリアデザインによるエンゲージメント強化
Relationship-Based Consulting: A New Approach for a New Era
Sandra Marsh-McClain(UPMC)
縦割りの強い組織で経営者と他部署を巻き込みビジネス成果につなげる方法
High-Impact Evaluation
Louise Cosgrove(Emirates)
研修効果測定を高め、育成施策の質を高める
Kirkpatrick Level 4: Make Learning a Strategic Driver
Amanda Klein(Community Health Plan of Washington)
限られたリソースの中で研修効果測定を実現し育成施策のインパクトを高める
アイディア社主催の報告会 開催実績

登壇者 紹介

代表取締役 JASON DURKEE /ジェイソン ダーキー
代表者略歴
1972年: 米国シアトル生まれ。
1992年: 来日し上智大学卒業。在学中より研修企画会社に勤務。インストラクターおよび開発を担当し、その後専任部長となる。
2003年: 企業向け教育研修会社 IDEA DEVELOPMENTを設立。代表取締役に就任。
現在: 現在は、能力開発のコンサルタント・インストラクターとして上場企業および外資系企業などに対して人材育成サービスを提供する。
主な著書: ・「ビジネス英語の技術」「ガツンといえる英語」(Japan Times 刊)
・無理なく続く英語学習法 忙しいビジネスパーソンでも挫折しない/ジェイソンダーキー,古川武士【著】(日本実業出版社)
参考情報
以下ページより、ATDレポート(過去実施分)のダウンロードが可能です。
この機会に是非、お読みください!
関連コンテンツ
関連 イベント
-
ラーニングイノベーションフォーラム 人材育成ベスト事例 2022-現場で高い成果を出した人材育成施策の事例紹介-
開催日程2022年12月6日(火) 9:35-12:00