1-2-3年目社員育成フォーラム 2022 セミナーレポート

リモートネイティブと言われる新入社員、若手社員の時代背景を紐解きながら、各年次ごとに最適な研修設計や具体的なノウハウを数多く紹介する無料公開型の半日セミナーです。育成方法をご担当者向けに「1-2-3年目社員育成フォーラム 2022」を2022年10月20日に開催しました。当日の模様をダイジェスト映像とレポートでご紹介します。
ダイジェスト映像
プログラム内容
(1)若手社員のニーズ
・背景:年代別早見表
・若手社員の環境と育成
・コーチから見る若手社員
(2)新入社員の育成ヒント
・新入社員によくある問題と解決ヒント
・導入研修のヒント
・配属直前のヒント
・配属後のヒント
・フォロー研修のヒント
・成果発表のヒント
・新入社員研修のデジタル化
(3)2年次社員の育成ヒント
・2年次社員によくある問題と解決ヒント
・ベーススキルを固める
・業務量を増やす
・モチベーションを高める
(4)3年次社員の育成ヒント
・3年次社員によくある問題と解決ヒント
・アセスメントで能力を測る
・対人能力・影響力を高める
・チームワーク強化
セミナー参加者の声
・若手社員の時代背景や、対面とリモート環境下にどの程度慣れ親しんでいるか、
どういった教育が効果的かを理解することが出来ました。
新入社員研修の参考にさせていただきたいと思います。
・ジェネレーションギャップが叫ばれる現代の中で、
コロナにより人とのかかわり方が大きく変わった。
本人が悪いわけではなく、帰属する人たちがどれだけ
臨機応変に対応していかなければならないか、改めて意識させられました。
・年次別に社会環境を整理しご説明頂いたことで、
社員の基本的な背景を踏まえて講義を聴くことが出来ました。
年次ごとに有効な研修や学習内容など参考になりました。
・最近の若手社員の特徴をわかりやすくまとめていただき、
弊社の状況とすり合わせができました。入社時からリモートだった
世代がメンターになった時の課題の重要性を感じました。
・2020年度入社がメンターやOJT担当となったときについて、
メンターやOJTに任せるだけではなく、チームで育成するといった職場の意識醸成。
会社のツール(Teams)を用いて、配属先で困らない様にすること。
ビジネス文書をマナーとしてではなく、スキルとして教育するべきこと。
テキストを無料で公開中
本イベントで使用したテキストを無料レポートダウンロードページにて、無料配布中です。
是非、お手元にダウンロードいただき、関係者の皆様でご共有・ご活用ください!
*同業他社様のダウンロードはお控えください
当日のライブ配信を無料で公開中
セミナーの全映像を無料公開中です。是非、ご覧ください!
若手社員のニーズ
新入社員の育成ヒント
2年次社員の育成ヒント
3年次社員の育成ヒント
あなたの会社の新入社員育成は「リモートゆでガエル」を生み出していませんか?
@人事 https://at-jinji.jp/
ブログ カテゴリ
最新のブログ記事
- [@人事 連載記事のご紹介]ステークホルダーの期待に応えられる人材育成チームとは?2023.05.23
- [@人事 連載記事のご紹介]新入社員研修から見えた今年の新人の傾向と今後の対策2023.04.28
- [@人事 連載記事のご紹介]対面での新入社員研修を企画しても、どうしても出てしまうリモート参加者の問題を解決!「ハイブリッド研修」の効果を高めるための工夫ポイント2023.03.31
- 実は弊社 イノベーション研修に「ド」真面目に取り組んでいます2023.03.17
- [@人事 連載記事のご紹介]パンデミック前の対面主体研修に戻ってはいけない3つのポイント2023.01.27
- 2023年の人材育成トレンド予測 セミナーレポート2023.01.17