オーストリアから来日するゲストの講演から学べること
2019年12月10に開催する無料セミナー「ラーニングイノベーションFORUM 2019」において、オーストリアの専門家招いてゲスト講演をお願いしています。
講演タイトルは
そして、そのお願いしている講演タイトルは、
———————————-
What Makes Training Really Work:
12 Levers of Transfer Effectiveness
何が現実的な研修成果を生み出すのか:
ラーニングトランスファーを発揮する12のテコ
———————————-
その講演者は、
Ina Weinbauer-Heidel イナ・ヴェインバワー・ハイデル氏
Founder & Transfer visionary
Institute for Transfer Effectiveness
Masha Ibeschitz マーシャ・アイベシツ氏
Chief Transfer Enabler
Institute for Transfer Effectiveness
のお二方です。(冒頭にある写真のお二人)
「12 Levers」とは?
ここで「12 Levers」を「12のテコ」と和訳しましたが、「効果的なレバレッジが働く12個の仕掛け」という意味で理解していただけたらと思います。
ラーニングトランスファー(研修転移」について彼女たちが綿密な調査と研究を行った結果、「12 Levers」を発見したということです。
この「12 Levers」は3つの分野に別れています。
● TRAINEES(受講者編)
● DESIGN(研修設計編)
● ORGANIZATION(組織編)
それを詳しく記すと、次の通りです。
● TRAINEES(受講者編)
1. 受講者のモチベーション
2. 学習力
3. 定着に対するモチベーション
● DESIGN(研修設計編)
4. 明確な目的
5. 関連性の高い研修内容
6. アウトプット中心の演習
7. 定着に向けた実行計画
8. 活用する機会
9. 個人の定着力
10. 上司からのサポート
● ORGANIZATION(組織編)
11. 同僚からのサポート
12. 組織のラーニング文化
このように列記してしまうとなんだかとても味気ないものになってしまうのですが、実は今年5月にワシントンD.C.で開催された「ATD人材育成国際会議」の場でもこの講演が行われ、大盛況で大好評だったのです。
その国際会議の会場で撮影した彼女たちからのメッセージ映像はこちらです。
■メッセージ映像
https://ide-development.com/blog/atdice2019/virtual03
※0:10から1:29までの、わずか1分19秒間です
・何が現実的な研修成果を生み出すのか?
・どんな調査結果からそのことが分かったのか?
・研修効果を高める「12 Levers」とは一体なんなのか?
・その「12 Levers」をどのように使うと上手くいくのか?
無料セミナーのご案内
このような疑問に答える話を、彼女たちがしてくれる無料セミナーはこちらです。
イノベーションと人材育成に本気で取り組む企業のための無料セミナー
ラーニングイノベーションFORUM 2019
日時:2019年12月10日(火)13:30-17:30
会場:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター
詳細情報とお申込はこちら
https://ide-development.com/seminar/lif/
【関連ブログ】
イノベーションフェス 2019 in NY【レポート1日目】