2019年12月10に開催する無料セミナー「ラーニングイノベーションFORUM 2019」において、オーストリアの専門家招いてゲスト講演をお願いしています。
講演タイトルは
そして、そのお願いしている講演タイトルは、
2019年12月10に開催する無料セミナー「ラーニングイノベーションFORUM 2019」において、オーストリアの専門家招いてゲスト講演をお願いしています。
そして、そのお願いしている講演タイトルは、
「ラーニングイノベーションを始めよう」というタイトルのコラム記事を、人事系ポータルサイトである「ヒューマンキャピタルOnline」にダーキーが寄稿しています。
■そのコラムはこちら
https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/110800026/102400013/
文部科学省が取りまとめた「全国イノベーション調査 2018」の報告書をご覧になったことはありますか?
この調査結果は、次の8点に集約することができます。
1)対象母集団において、38%の企業(194,197社)がイノベーション活動を実行した
人材育成のスキルを高めるための無料セミナー「人材育成カンファレンス」を開催しました。そのレポートをお届けします。
・セミナー名称:人材育成カンファレンス 2019年11月
・開催日時:2019年11月20日(水)10:00~17:00
・会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
・参加者数:101名
イノベーションと人材育成に本気で取り組む企業のための無料セミナー
ラーニングイノベーションFORUM 2019
日時:12月10日(火)13:30-17:30
会場:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター
申込先:https://ide-development.com/seminar/lif/
この無料セミナーの内容を、ダーキーが詳しく説明する映像がこちらです。(4分55秒)
「Fast Company Innovation Festival」に今月上旬、ダーキーを始めとするアイディア社メンバーが、お客様企業の研修受講者10数名を引き連れて参加してきました。
人材育成に関するどのような情報をお知りになりたいのか?
2019年の9月から10月に掛けて、アンケート調査を行いました。その結果をご報告いたします。(回答者総数:218名)
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、若手社員の育成を共に考える無料セミナー「1-2-3年目社員育成FORUM 2019」を開催しました。当日の模様をフォトムービーでご紹介します。
・セミナー名称:1-2-3年目社員育成FORUM 2019
・開催日時:2019年10月15日(火)13:30~17:30
・会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
・参加者数:133名
10月15日(火)に開催する無料セミナー「1-2-3年目社員育成FORUM 2019」において、NTTコミュニケーションズ様に事例発表をお願いしています。
その概要が分かりましたので、ご紹介いたします。
NTTコミュニケーションズ様による事例発表
職場を巻き込んだ通年型新入社員育成プログラムの実践
〜フォローアップにこだわり新入社員の成長を支援する〜
新入社員の傾向やバックグランドが多様化する中で、一律に「育てあげる」という視点に限界を感じ、「成長支援」を行う伴走者への転換が不可欠だった
各種育成施策を単発ではなく、年間を通した一連のストーリーとして提供し、新入社員を早期にプロフェッショナル化/戦力化していきたかった
導入研修後、職場に一任するのではなく、組織の育成部門、上司、トレーナーとの連携を強化し、会社全体で新入社員の成長を支援する風土を更に強化したかった
10月15日(火)に開催する無料セミナー「1-2-3年目社員育成FORUM 2019」において、日本光電様に事例発表をお願いしています。
その概要が分かりましたので、ご紹介いたします。
栗田工業様による事例発表
グループの団結力を高める新入社員導入研修
~世界のどこでも活躍できるヒューマンスキル徹底強化~
・30年後の創業100周年を目指した、新入社員から始まる人材育成のロードマップとは?
・海外売上比率を劇的に伸ばす必要がある今、求められる新入社員育成とは?
・「求める人物像」を明文化した効果とは?