ATD(ASTD)2015 過去最高!?今年のATDに参加した率直な感想
フロリダ州オーランドで行われたATD(旧ASTD)人材育成国際会議の途中経過を
「速報」のような形で先週お届けいたしましたがいかがでしたか?
→ 『ATD(ASTD)2015 オーランドより途中経過をお届けします』
いつもありがとうございます。
アイディア社の影山です。
オーランド滞在中には毎晩、(日本時間では早朝になりますが)
ダーキーと電話で話をして、その日の報告と翌日の予習を行ってきました。
電話代が大変?大興奮のATD(ASTD)2015参加報告
そして、国際会議が終わったその日の夜8時頃、
現地からは最後となるダーキーとの国際電話では
思いのほか盛り上がってしまい、かなり長い時間話し込んでしまいました。
D 「Daveからの報告も含めて、今年はかなりいい感触が
日本にまで伝わってくるんだけど、現地での実感はどうなの?」
K 「今年で7回目の参加になるけど、過去最高!だと思うよ、率直なところ」
D 「やっぱりそうだよね!?」
K 「そうそう。ホントにそんな感じ」
この後、何がどう良かったのか?様々な切り口から意見交換を続けたため、
電話屋さんから高額の請求が来ることを覚悟せざるを得ない状況に・・・
現地で様々な情報を集めましたので、お土産としてはバラエティーのあるものを
多数用意することができたと思います。
ATD2015に参加した感想を言語化してみると・・・
それらを統合して、日本のみなさまにお伝えしたいメッセージを
自分なりに短く言語化してみるとこんな感じになります。
―――――――――――――――――――
「リターン」と「コントラスト」
―――――――――――――――――――
人材育成の投資として投下するコストだけではなく、
得られる「リターン」にもっともっとこだわろう!
その上で、
「コントラスト」の効いたストーリーを使って
経営層を巻き込む。
また、「コントラスト」を強くイメージしてもらうことで
受講者が本気になり行動が変わる。
だから、実際の「リターン」が大幅に高まる。
―――――――――――――――――――
と、ここまで書いてはみましたが、
これだけでは何のことやら分かりませんよね?
A日程の帰国報告会は6月1日。
来週月曜日ですので、残された時間はあと1週間。
この概念的な感想を
もっと深く自分の腹に落とした上で、
帰国報告会にて分かりやすくお伝えできるよう
準備していきます。
ダーキーはダーキーで、
レポートの編集やセミナースライドの作成などで
タイトな一週間を過ごすことになると思います。
ということで、
これらの情報をセミナー形式でお届けする場が
こちらになります。
————————————————–
ATD(旧ASTD)人材育成国際会議2015 帰国報告会
————————————————–
[A日程] 6月01日(月) 13:30~17:00
[B日程] 6月29日(月) 13:30~17:00
会場: 東京・御茶ノ水
参加費:無料
●詳細情報とお申込はこちら
※各日程とも同じ内容です。いずれかにお申込みください
————————————————–
今年オーランドで集めた情報をできるだけ多くの方に
「素早く」お伝えしたい!
そんな気持ちで一杯です。
そのため、ご参加を検討していただく場合、
「A日程の6月1日の午後に参加できるかな?」
とまずはスケジュールを確認していただけましたら幸いです。
●帰国報告会の詳細情報とお申込はこちら
帰国報告会を開催する御茶ノ水の会場でお会いできますことを
楽しみにしております!