http://go.ide-development.com
すっかり一般的になった在宅勤務ですが、効率や生産性を高めるための方法はまだまだ考察する余地がありそうです。
リモート環境だからこその注意点や考え方を、いま一度見つめ直してみませんか?
00:00
多くの人達にとって、リモートワークや在宅勤務は初めてだった
意図していなかったことなので、戸惑いがあった
アイディア社は設立当初からリモートワークが中心だった
これまで経験から得た3つのポイントを共有したいと思う
00:41-01:30
(1)ポジティブ思考
リモートワークを上手に乗り切れる人材の特徴は、
マインドが「ポジティブ」であることである
リモートワーク環境下でも、
・大丈夫である(適応できる)
・自分はできる(対応できる)
・楽しむことができる(やりがいを感じられる)
・継続できる働き方である
・周囲から取り残されている感じがしない
・寂しくない
・リモートワークだから、出来ないというマインドにならない
上記のようなマインドであると、リモートワークの好スタートを切れるが
逆に言うと、これらがないとつらい環境になってしまう
01:31-03:31
(2)環境整備
ハードとソフトの2つの切り口で捉えよう
ハード面
・通信環境(なによりも重要)
・PC(ある程度のスペック)
・椅子(意外と重要)
・光
・空気
・家族の理解(お互いのルールや理解を得ることがベター)
ソフト面
キーワードは、F&F(フォーカス&リフレッシュ)
・メリハリを付ける(集中力を保つ)
・PC画面から離れる(画面を見ない時間の確保)
・適宜休憩を取る
・軽い運動を取り入れる
・食事のバランスを考える(意外と大事)
・ルーティンを取り入れる
03:32-05:26
(3)アウトプット
1. 自宅作業は生産性が低いと思われがであるが、オフィスより
高い生産性を維持できるという調査結果もある
2. 生産性を高めるために最適化された職場と比べると、
生産性は多少劣るが、環境的な障害であることを理解する
効率を高めるヒント
・クイック切り替え
干渉(来客や家族から声がけ等)がある前提で速やかに対応し、用事が済んだら切り替える
・アウトプット重視
通常より時間がかかったり、集中力が途切れても成果がでたら良し!としよう
05:27-05:54
リモートワークは、今後もしばらく続くが、正しい方法で、正しく行えば、結果がでる。
その為のキーワードは、以下の3つ
1. ポジティブ思考
2. 環境整備(整える)
3. アウトプット重視(アウトプットに重点を置く)
これらを抑えることができれば、上手に乗り切れます。
頑張りましょう!
アイディア社
セミナー担当
TEL 03-5368-0890
ide-development.com