ヒューマンキャピタル2017 ラーニングイノベーション2017 人事業務、働き方改革、ウェブラーニング、などなどセッションもいよいよ大詰めです!
今年もヒューマンキャピタル2017が東京国際フォーラムで始まりました。
私たちアイディア社も展示ブースを持ち、メンバー全員で様々な講演やセッション、セミナーに参加しております。
私たちはこの3日間、セッションと展示会をフル活用し、人材育成業界を今まで以上にしっかり理解し、コミュニケーション力、イノベーション力をアップさせるべく激しく動いております。
皆様には、私たちの成果をこのブログを通してタイムリーに情報提供していきます。
いよいよ今日は最終日。朝から熱い講演のオンパレードです。
目次の番号は初日からの通し番号になっておりますので、早い番号の講演につきましては他の投稿記事を参照ください。
目次
36.「先進企業の戦略人事のAI活用方法。経営戦略にインパクトを与えるデジタルHR」日本オラクル、TIS
37.【Future of Learning ~ラーニングイノベーション基調パネルディスカッション】「 根拠のない人事施策はもう通用しない ~人事部門にデータサイエンティストを~」
38.【日経BP総研特別セミナー】「働き方改革だけでは企業の成長につながらない~働きがいのある組織はこうつくる」青山学院大学 山本寛教授
39.「集合研修を超える学習効果を、ウェブラーニングで実現する方法」プレセナ・ストラテジック・パートナーズ
40.「外国人エグゼクティブから見る日本のグローバルリーダー育成の『今』」ジャーマン・インターナショナル
41.「離職率4割減!社内SNSで実現する優秀人財の定着~ 3つの成功事例~」EDGE
講演レポート第36弾は「先進企業の戦略人事のAI活用方法。経営戦略にインパ クトを与えるデジタルHR」日本オラクル、TISの発表です。
AIやITを使って人事業務の負担を軽減する方法について語ってくれました。
講演レポート第37弾は「 根拠のない人事施策はもう通用しない ~人事部門にデータサイエンティストを~」というテーマのパネルディスカッションです。
膨大な人事データを経済学のフレームワークを使って統計的に分析してよい人事政策をつくっていこう、という話でした。
講演レポート第38弾は「働き方改革だけでは企業の成長につながらない~働きがいのある組織はこうつくる」青山学院大学 山本寛教授のセミナーについてです。
働きがいのある組織を作るには働き方改革だけでは不十分であり、とにかく刺激を与えることが大切であるという内容でした。
講演レポート第39弾は「集合研修を超える学習効果を、ウェブラーニングで実現する方法」プレセナ・ストラテジック・パートナーズの発表です。
講演レポート第40弾は「外国人エグゼクティブから見る日本のグローバルリーダー育成の『今』」ジャーマン・インターナショナルの発表です。
講演レポート第41弾は「離職率4割減!社内SNSで実現する優秀人財の定着~ 3つの成功事例~」EDGEの発表です。
経営層と一般、新人育成、女性の職場復帰の3点に関してSNSを利用する事例を紹介していました。
本日も16:20からセミナー会場Eにて弊社主催の「人事関連の最新トレンド大集合」セミナーを開催しました。弊社スタッフ10数名が今回出展している全ブースを回り、独断と偏見でEXCITING(将来性がある)な出展者を選んで紹介するセッションです。その模様はまた、このブログにてお知らせします。
(初日のテーマはTRENDYでした。こちらから動画をご覧いただけます。→https://goo.gl/Vt2WKX)
(2日目のテーマはEFFECTIVEでした。こちらから動画でご覧いただけます。→https://goo.gl/Yc35bb)
また、弊社では7月3日(月)にATD人材育成国際会議帰国報告会を実施いたします。
登録がまだの方は、ぜひこの機会にお申し込みください。https://ide-development.com/atd/