ヒューマンキャピタル2017 ラーニングイノベーション2017 営業マンのハートに火を付ける、インストラクショナルデザイン、テレワーク、個人研修の最先端 3日目講演最速レポートです
今年もヒューマンキャピタル2017が東京国際フォーラムで始まりました。
私たちアイディア社も展示ブースを持ち、メンバー全員で様々な講演やセッション、セミナーに参加しております。
私たちはこの3日間、セッションと展示会をフル活用し、人材育成業界を今まで以上にしっかり理解し、コミュニケーション力、イノベーション力をアップさせるべく激しく動いております。
皆様には、私たちの成果をこのブログを通してタイムリーに情報提供しております。
いよいよ今日は最終日。朝から熱い講演のオンパレードです。
なお、目次の番号は初日からの通し番号になっておりますので、他の講演につきましては前の投稿記事を参照ください。
目次
32.「キリンビール高知支店に学ぶ!メンバーの心に火がともる組織マネジメント」100年プランニング 元キリンビール代表取締役副社長 田村潤氏
33.【ワークスタイル変革SUMMIT 総務省特別講演】「2020年に向けたテレワーク国民運動プロジェクト(テレワーク・デイ)」総務大臣高市早苗氏、総務省太田直樹氏
34.【ラーニングイノベーション特別講演】「人材教育にインストラクショナルデザインをインストールする」熊本大学 鈴木克明教授
35.「社員の課題を当日解決し生産性UP!ボイスマルシェの新しい個人研修」バーニャカウダ
講演レポート第32弾は「キリンビール高知支店に学ぶ!メンバーの心に火がともる組織マネジメント」100年プランニング 元キリンビール代表取締役副社長 田村潤氏のお話です。
同氏はアサヒビールに国内首位の座を奪われた後に、高知支店長から始まって、四国、東海、そして本社の責任者として国内首位の座を奪い返した立役者です。どうやって現場の営業マンの心に火をともすことができたのか、その秘密をお聞き下さい!
講演レポート第33弾は「2020年に向けたテレワーク国民運動プロジェクト(テレワーク・デイ)」総務大臣 高市早苗氏、総務省 太田直樹氏の講演です。
本年7月24日にはテレワーク・デイが施行されます。2020年東京オリンピックを見据えテレワークの普及にむけた総務省の取り組みについての話を聴いてきました。
講演レポート第34弾は「人材教育にインストラクショナルデザインをインストールする」熊本大学 鈴木克明教授の発表です。
鈴木先生はインストラクショナル・デザインという難しい内容を大変わかりやすく説明してくれました。特に研修の現状を、カークパトリックの4段階評価モデル、TOTEモデル、ARCSモデルなどをベースにチェックリストに落とし込んだ説明にはしびれました!私たちのような研修開発提供企業は、全面的に鈴木先生の取り組みをサポートしていきたいと感じました。
講演レポート第35弾は「社員の課題を当日解決し生産性UP!ボイスマルシェの新しい個人研修」バーニャカウダの発表です。
同社ではボイスマルシェという個人研修の仕組みを通して生産性をアップするサービスを提供しています。
本日も16:20からセミナー会場Eにて弊社主催の「人事関連の最新トレンド大集合」セミナーを開催します。
弊社スタッフ10数名が今回出展している全ブースを回り、独断と偏見でEXCITING(将来性がある)な出展者を選んで紹介するセッションです。
(初日のテーマはTRENDYでした。こちらから動画をご覧いただけます。→https://goo.gl/Vt2WKX)
(2日目のテーマはEFFECTIVEでした。こちらから動画でご覧いただけます。→https://goo.gl/Yc35bb)
ヒューマンキャピタル2017は本日6月30日まで開催しております。
ご来場予定の方はぜひアイディア社のブースまでお越しください。
また、弊社では7月3日(月)にATD人材育成国際会議帰国報告会を実施いたします。
登録がまだの方は、ぜひこの機会にお申し込みください。