ヒューマンキャピタル2017 ラーニングイノベーション2017 最新の人材育成はこれだ!2日目の講演最速レポートです
今年もヒューマンキャピタル2017が東京国際フォーラムで始まりました。
私たちアイディア社も展示ブースを持ち、メンバー全員で様々な講演やセッション、セミナーに参加しております。
私たちはこの3日間、セッションと展示会をフル活用し、人材育成業界を今まで以上にしっかり理解し、コミュニケーション力、イノベーション力をアップさせたいと目論んでいます。
皆様には、私たちの成果をこのブログを通してタイムリーに情報提供していきます。
楽しみにお待ち下さい。
いよいよ今日から2日目です。今日も盛り沢山の情報をお届けします。
なお、目次の番号は初日からの通し番号になっております。
目次
19.【グローバル人財育成】「なぜ英語研修は失敗するのか?」ビズメイツ
20.【Future of Learning ~ラーニングイノベーション基調パネルディスカッション】「イノベーションを起こす企業内人材を育成する学び」パネリスト:キャスタリア代表 山脇智志氏、サイバーユニバーシティ 緒方恵一郎氏 モデレーター:モバイルコンソシアム会長 小松秀圀氏
21.「早期戦力化を実現する新卒採用戦略」グロービス、i-plug
22.【日本CHO協会オープンフォーラム】 トークセッション 「介護不安を抱える従業員に企業はどう向き合うのか」パネリスト:全日本空輸 宇佐美香苗氏、パソナライフケア 継枝綾子氏、花王 座間美都子氏 モデレーター:グロービス林恭子氏
23.「現場に寄り添い成果を出す~集合研修を軸としたラー ニング・プロセス変革」ソフィア
講演レポート第19弾は【グローバル人財育成】「なぜ英語研修は失敗するのか?」ビズメイツの発表です。
英語研修が失敗する原因はアクティブラーナーになるプログラムがないからです。ではどうすればよいのでしょうか?そのヒントを教えてくれます。
講演レポート第20弾は【Future of Learning ~ラーニングイノベーション基調パネルディスカッション】「イノベーションを起こす企業内人材を育成する学び」です。
人材育成にICTやエドテックを取り入れる活動は、企業が最も遅れています。ではどのようにそれらを取り入れていけばよいのか?Cerego社とGoocus社の事例から学んでみましょう。
講演レポート第21弾は「早期戦力化を実現する新卒採用戦略」です。若手人材の早期戦力化につながる方法とは?グロービス社、i-plug社がそのポイントを発表してくれました。
講演レポート第22弾は、トークセッション「介護不安を抱える従業員に企業はどう向き合うのか」です。
仕事と介護の両立支援についてANA、花王、パソナの事例を紹介していただきました。
講演レポート第23弾は「現場に寄り添い成果を出す~集合研修を軸としたラーニング・プロセス変革」ソフィアの発表です。
私たちは、ラーニングトランスファーについてもっともっと理解してほしい、わかってほしいと強く思っています。このような発表がもっともっと増えてくるとよいと思います。
毎日16:30からミニシアターMにて弊社主催の「人事関連の最新トレンド大集合」セミナーをやっております。
弊社スタッフ10数名が今回出展している全ブースを回り、独断と偏見で私たちが設定したテーマにから観て、これは!と思った出展社を紹介するセッションです。
弊社のこのセッションは、毎日観る切り口を変えて、2日目、3日目も開催いたします。ご来場予定の方はぜひご参加ください。
(初日の様子を動画でご覧いただけます。→https://goo.gl/y32ucR)
ヒューマンキャピタル2017は6月30日まで開催しています。
アイディア社のブースでお待ちしております。
また、弊社では7月3日にATD人材育成国際会議帰国報告会を実施いたします。
まだの方は、ぜひこの機会にお申し込みください。