今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、若手社員の人材育成を共に考える無料セミナー「1-2-3年目社員育成FORUM 2018」を開催しました。当日の模様をフォトムービーとレポートでご紹介します。
- セミナー名称:1-2-3年目社員育成FORUM 2018
- 開催日時:2018年10月17日(水)13:30~17:30
- 会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、若手社員の人材育成を共に考える無料セミナー「1-2-3年目社員育成FORUM 2018」を開催しました。当日の模様をフォトムービーとレポートでご紹介します。
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、グローバル人材の育成を共に考える無料セミナー「GLOBAL SKILLS FORUM 2018」を開催しました。当日の模様をフォトムービーとレポートでご紹介します。
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、人材育成に関する世界最大の業界団体である「ATD人材育成国際会議」の2018 年帰国報告会を企画いたしました。
前回の【A日程】5月27日に引き続き、【B日程】6月18日に開催した模様を写真中心にレポートいたします。
開催日時:2018年6月18日(月)13:30~17:00
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加者数:274名
人材育成における世界最大イベント「ATD人材育成国際会議」、今年は米国カリフォルニア州サンディエゴで開かれました。そこで収集した世界最高峰の情報を日本のみなさまにお伝えする無料セミナー「ATD人材育成国際会議 帰国報告会」の【A日程】が 5月28日に開催しました。
=======================================
ATD人材育成国際会議2018 帰国報告会
http://go.ide-development.com/e/361491/seminar-atd-/96xnkm/138968260
【B日程】は6月18日に開催です
=======================================
【A日程】の来場者数は、240名。大変多くの方々にお集まりいただくことができました。ご参加いただきました方、本当にありがとうございます。
参加された3名の方からのメッセージをお届けします。
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、人材育成に関する世界最大の業界団体である「ATD人材育成国際会議」の2018 年帰国報告会を企画いたしました。
今回は5月27日に開催いたしました【A日程】の模様をレポートいたします。
なお第2回目【B日程】は6月18日(月)に開催いたします。
https://ide-development.com/seminar/atd/
開催日時:2018年5月28日(月)13:30~17:00
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加者数:240名
2018年1月30日17:30より、第5 回 IDEA 2-Way TVをYouTubeライブでオンエアーしました。
この番組は、私たちが一方的に情報発信するだけではなく、みなさまからの質問を積極的に受け付けて答えていく2-Way、つまり双方向でコミュニケーションする番組です。
今回のテーマは「人材育成の未来~ラーニング×イノベーションFORUMのハイライト~」です。
弊社は昨年の12月にラーニング×イノベーションFORUM 2017を開催いたしました。
本フォーラムのレポートはコチラ → https://ide-development.com/blog/seminar_report/lif2017/
その後、本フォーラムに参加された皆様から様々なフィードバックをいただきました。
今回は、その中から最も反響の大きかった2つのトピックス、時代が求める「3つのSHIFT」と 人材育成の「3つのSHIFT」 について、いつものように弊社のダーキーと影山がお伝えしました。
時代が求める「3つのSHIFT」とは
1)経営層の期待が「SHIFT」
2)ワークスタイルが「SHIFT」
3)テクノロジーが「SHIFT」
といったビジネス環境における大きな変化をさします。
その中で『ワークスタイル/テクノロジーが「SHIFT」』へ対応した、全日本空輸株式会社 (ANA) 様の事例や、『経営層の期待が「SHIFT」』へ対応したベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社様の事例も紹介させていただきました。
人材育成の未来はどうなるのか、どう対応していけばよいのか、そのヒントをこの動画でつかんでいただければと思います。
先日の11月14日(火)東京大手町サンケイホールにて、株式会社アイ・キュー 日本の人事部 主催の「HRカンファレンス2017」が開催され、弊社代表のダーキーは『「データ」と「事例」の活用で確信を持って加速できるグローバル人材育成の再検討』というテーマで講演をおこないました。
本講演のポイントは以下の5点です。
英語を自己学習する際のコツは何か?語学力と実際のグローバルビジネスの実践力には密接な関係があるのか?そもそもグローバルビジネス実践力とはどのようなものを指すのか?それを客観的にはかることができるのか?他社のグローバルスキルは高いのか?自分の会社はどのくらいのレベルなのか?弊社のグローバル実践力研修を受講したら、受講者はどのくらい伸びるのか?等、受講者の皆様にとって興味深い話を約1時間に渡ってお伝えしました。
参加された皆様は、英語力の底上げと実践力強化のための施策のヒントを得られたこととおもいます。
本セミナーは事前登録制になっており、定員50名の会場がすぐに予約でいっぱいになってしまいました。
そこで参加できなかった皆様にも、セミナーでお伝えした「語学力とグローバルビジネス実践力」について知っていただくため、次のような短いビデオを用意いたします。ぜひご覧ください。
【英語力とグローバルビジネス実践力の考え方】
【語学研修4つの落とし穴】
当日参加できなかった皆様には、改めまして弊社営業担当より情報提供をさせていただきますので、ぜひ下記よりお気軽にお申し込みください。
https://ide-development.com/contact/
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、若手社員の人材育成を共に考える無料セミナー「1-2-3年目社員育成FORUM 2017」を開催しました。当日の模様をフォトムービーとレポートでご紹介します。
今年も企業の人材育成ご担当者様向けに、グローバル人材の育成を共に考える無料セミナー「GLOBAL SKILLS FORUM 2017」を開催しました。当日の模様をフォトムービーとレポートでご紹介します。