[2025年度版]海外赴任・外国籍社員・現地スタッフ…国内外の多様な人材を最大化するグローバル人材育成の全体設計とロードマップ「グローバルフォーラム 2025」
対象 | 自社内の人材育成に携わる方々 ※同じ会社から複数名の参加を歓迎しております ※同業者(人材育成業、研修業など)およびコンサルタントの参加はご遠慮ください |
---|---|
目的 | 本イベントは、人材育成に関する成功事例や最新トレンドを数多く紹介する無料公開型のセミナー(2時間)です。 セミナー参加で得られる3つのメリット 1. 実際の企業事例から、グローバル人材育成の課題と解決策を学べる 2. 新入社員からマネージャーまで、多層的な育成アプローチを把握できる 3. 海外赴任者・外国籍社員・現地スタッフとの協働を成功に導く最新のヒントを得られる このセミナーは、人材育成に熱心に取り組まれている企業の責任者様、ご担当者様にお集まりいただき、豊富な事例を基に人材育成の戦略とその具体策を考えていただく一助になればとの思いで開催するものです。ご参加を心よりお待ちしております。 |
開催日時 | 2025年10月21日(火) 10:05-12:00 |
費用 | 無料 |
開催場所 | Zoomを使用したオンラインセミナー形式 |
登壇者 | ジェイソン・ ダーキー |

グローバル人材育成を取り巻く環境と概況
グローバル人材の育成は、いま大きな転換期を迎えています。かつては「語学力や専門知識を持ち、海外で成果を出す存在」として語られていた理想像も、急速に変化する国際環境や多様化する職場の中で、そのままでは通用しなくなりつつあります。
現場からは、次のような声が日常的に聞かれます。
・「若手社員をグローバル視点で育てられていない」
・「グローバル人材層が薄く、組織全体の底上げが急務」
・「外国籍社員を受け入れる仕組みや文化が整っていない」
・「海外赴任者や現地スタッフのマネジメントが難しい」
これらは決して一部の企業だけの特殊な課題ではなく、国内外を問わず多くの組織が直面している共通のテーマです。従来型の「海外派遣」や「語学研修」だけでは不十分であり、グローバルで成果を出すための育成デザインそのものが問われています。
本フォーラムでは、新入社員からマネージャー、海外赴任者、駐在員や外国籍社員まで、多様な対象に応じた育成の最新アプローチを取り上げ、実際の企業事例や具体的なソリューションを交えながら、成果につながる人材育成のあり方を探ります。
ぜひ貴社のグローバル人材育成戦略の一助としてご活用ください。
こんな方におすすめ!
・新入社員や若手社員を、グローバル視点で育てたいと考えている人材育成ご担当者様
・組織全体のグローバル人材層を底上げし、継続的な育成施策を検討している方
・グローバルに通用するマネージャー像を描き、その育成方法を模索している研修企画担当者様
・海外赴任者が現地で成果を出せるような支援や仕組みづくりに関心のある方
・外国籍社員や海外現地スタッフとの協働を円滑にし、組織全体で成果を上げたいと考えている方
*同業者(人材育成業、研修業など)およびコンサルタント、個人の参加はご遠慮ください
セミナー内容

ご参加者の声
・他社とは一味ちがったユニークな視点は流石です
・マネージャーや幹部に要求される対応能力、必要スキルを補う手段、方法
・現在のグローバル人材に必要な能力が理解でき、また今は様々なツールが出てきている事を知ることができました
・概論だけでなく、実際活用できる案について紹介して頂きました。特に、IT ツールかつようについての内容はいいヒントになりました
・グローバル人材でもマネジメントの現地化については取り組みをスタートさせたが、足下の日本人のグローバル化に向けた取り組みが不十分である状況です

登壇者 紹介
代表取締役 JASON DURKEE /ジェイソン ダーキー
代表者略歴
1972年: 米国シアトル生まれ。
1992年: 来日し上智大学卒業。在学中より研修企画会社に勤務。インストラクターおよび開発を担当し、その後専任部長となる。
2003年: 企業向け教育研修会社 IDEA DEVELOPMENTを設立。代表取締役に就任。
現在: 現在は、能力開発のコンサルタント・インストラクターとして上場企業および外資系企業などに対して人材育成サービスを提供する。
主な著書: ・「ビジネス英語の技術」「ガツンといえる英語」(Japan Times 刊)
・無理なく続く英語学習法 忙しいビジネスパーソンでも挫折しない/ジェイソンダーキー,古川武士【著】(日本実業出版社)
関連コンテンツ
関連 イベント
-
非公開: [2024年度版]マネージャー育成 3つの観点、10個のフレームワークとは?「マネージャー育成フォーラム 2024」
開催日程2024年9月11日(水) 10:05-12:00
関連 研修プログラム
イベント カテゴリ
最新のイベント
- [2025年度版]海外赴任・外国籍社員・現地スタッフ…国内外の多様な人材を最大化するグローバル人材育成の全体設計とロードマップ「グローバルフォーラム 2025」
- [2025年度版]管理職育成の課題を突破する最新アプローチ 「マネージャー育成フォーラム 2025」
- [2025年度版]成長と定着を実現するZ世代向け育成プログラムのつくり方 「1-2-3年目 社員育成フォーラム 2025」
- ATD人材育成国際会議2025 報告会 -世界の最前線から学ぶ、人材育成のグローバルトレンド-
- ATD人材育成国際会議2024 報告会 「世界最高峰」の知恵を自社の人材育成に活用しましょう!
- 世界の人材育成トレンド動向と2024年のトレンドを大胆に予測する - 2024年の人材育成トレンド予測