JBCC様の事例発表から学べること
2019年12月10に開催する無料セミナー「ラーニングイノベーションFORUM 2019」において、私たちのお客様であるJBCC様にリアルな事例発表講演をお願いしております。
JBCC様は、東証一部上場のJBCCホールディングスの中核事業会社。従業員約1千人、年商約600億円のITソリューションプロバイダーです。
激烈な競争が巻き起こっているIT業界において、今後どのような人材が必要なのか?
その対策として、新たな人材育成プログラムを立ち上げて、ここ数年毎年実施してきました。
その講演内容を以下にご紹介します。
講演タイトル
リーダー層向けアジャイル・マインド強化プログラム
〜DX時代に求められる変化対応能力と折衝能力を一気に高める〜
講演内容
【背景】
・クラウドやSaaSなどの普及により、システムインテグレーター業界に大きな変化が求められている
・次から次へと登場する新技術に、エンジニアたちは追い立てられている
・デジタルトランスフォーメーション(DX)に対応できる、新たな人材が求められている
・綿密に計画し設計した仕様に基づき行う「ウォーターフォール開発」から、柔軟で臨機応変な対応力が求められる「アジャイル開発」へシフトする必要がある
・コスト・スピード・品質に対するお客様の要望が、エスカレートし続けている
【具体的な課題】
・周到な事前準備を行うウォーターフォール的な従来型の世界観から、スピードと柔軟性を優先するアジャイル的な価値観へ、社員のマインドと行動を劇的にシフトさせる必要がある
・お客様の本質的な期待を察して、より高い価値を提供するためにコミュニケーション力を一気に高める必要がある
【対策の方針】
・マインドとアクションを根本から変えることを目指す
・そのために、4ヶ月半と比較的長い研修期間を設定
・研修で学んだ(INPUT)ことを、ビジネス現場で実践(OUTPUT)する効果的なループを回す
・1日研修x5回の実践型イノベーション研修
・研修プログラムの構成
テーマ:コミュニケーション x イノベーション
内容:
– ロジカルコミュニケーション
– Win-Win交渉術
– イノベーション実践
– 成果発表(最終の5回目)
・研修を終えて職場に戻った後の実践状況を電話コーチングでフォローして、職場実践を促進する
・集合研修の最終回である成果発表会には、担当役員や受講者の上司も出席する
真剣勝負となる「関門」を用意する
・研修の進行テンポを極めて速くする
→その結果、完璧な準備ができなくても素早くアウトプットを出すのが当たり前という価値観を、自らの体感を通して会得してもらう
【対策の結果】
・マインド系
これからの時代に求められている新たなマインドセットを全受講者が実感し、それを元に行動を起こし始めた
・コミュニケーション系
– 相手と自分という二者が存在することに納得感を持つことができた
– 特に、Win-Winコミュニケーションは受講者にとって新鮮で、従来とは異なるチャレンジングな行動を生み出している
・イノベーション系
– 自ら設定した実践テーマに関して、研修期間中に具体的な行動を全受講者が仕掛けた
– その中で、役員や上司がうなるほどのビジネス成果を生み出した受講者も出現した
【成功要因】
1. 課題の絞り込み
・ウォーターフォールからアジャイルへという大テーマに、徹底的にこだわった
2. 研修で仕掛けた世界観
・理屈よりも行動を優先
・精度よりもスピードを優先
・INPUTしたことは、とにかくOUTPUTする
・コミュニケーションの先に新たなバリューが生まれる
など、
これらの世界観に徹底的にこだわる研修を実践した
3. 「成果発表会」の威力
・受講者の本気と行動を引き出すゴールとなり得た
・多忙な担当役員や上司がスケジュールを調整した上で、成果発表会の場に参加してコメントすることは極めて重要
4. 研修企画者の熱量
・ウォーターフォールからアジャイルへという大テーマに、怯むことなく真正面から対峙した
・その本気度が、担当役員や受講者の上司へも伝播した
・その結果、受講者本人の内発的動機に基づく、積極的な行動を生み出した
無料セミナーのご案内
この事例発表を短くまとめると、
ビジネス環境の大きな変化に対応するため、
エンジニアのマインドとアクションを
大きくシフトさせることに成功した
となります。
この事例発表講演を聞ける無料セミナーはこちら。
イノベーションと人材育成に本気で取り組む企業のための無料セミナー
ラーニングイノベーションFORUM 2019
日時:2019年12月10日(火)13:30-17:30
会場:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター
詳細情報とお申込はこちら
https://ide-development.com/seminar/lif/
【関連ブログ】
イノベーションフェス 2019 in NY【レポート1日目】