デジタル・プレゼンテーション
- 目的
-
- 全体構成を論理的に分かりやすく構築する力を高める
- 短時間にかつ簡単な方法でビジュアルにインパクトを持たせる力を高める
- 説得力のある発表を行う力を高める
- 特徴
-
- グローバルスタンダードの内容構成を体系的にマスターできる
- 相手にインパクトを与える技術をマスターできる(パワーポイント初心者でも)
- 少人数の会議でも使える説得技術をマスターできる
対象者: 管理職、営業職、チームリーダー、新入社員を始めとする全職種・全階層
プログラム内容





![]() 論理的な構成 |
狙い | 全体構成を論理的に分かりやすく構築する |
---|---|---|
内容 |
|
|
流れ | 良い例と悪い例の分析と比較 メインポイント、イントロダクション、クロージングの見直しと作成演習 |
|
![]() 印象的なビジュアル作成 |
狙い | 短時間にかつ簡単な方法でビジュアルにインパクトを持たせる |
内容 |
|
|
流れ | 良い例と悪い例の分析と比較 スライド事例のディスカッション、見直しと作成 |
|
![]() 効果的な発表 |
狙い | 説得力のある発表を行う |
内容 |
|
|
流れ |
|
運営と設備(代表的なプログラム例)
研修前 | |
---|---|
3週間前 | 1週間前 |
事前課題のお知らせ | 事前課題の提出 |

集合研修 | |
---|---|
DAY1 朝 | DAY2 朝 |
PCとdataのセット | ビデオカメラとモニターのセット |

研修後 | |
---|---|
1週間後 | 4週間後 |
「演習2」のビデオ送付 | フォローアップ研修 |
スケジュール(代表的なプログラム例)
DAY 1 | DAY 2 |
---|---|
オリエンテーション研修の狙い THINK
MAKE悪い例を修正しながらプレゼンにおける
−昼食−
準備作業 /プレゼンテーションに向けて |
1日目のレビュー、2日目の流れ SPEAK
−昼食−
クロージング |