■研修の目的
- 難しい問題を解決することができるシンプルなプロセスを習得する
- 各種フレームワークに頼り過ぎることなく問題解決に取り組めるようになる
- 事前課題として設定した自分が解決したい業務課題(MYテーマ)を実際に解決して成功体験を積み上げる
- ロジカル思考とクリエイティブ発想を切り替えて使いながら、各種問題を抜本的に解決できるようになる
■プログラム構成

問題解決の「4ステップ」について、二日間掛けて順を追って学んでいく
Day1(研修1日目) ロジカル思考編
Step1ステップ1:「状況把握」
情報を幅広く集めた上で、それらを整理する
ポイント:「情報は十分にあるか?」「その情報は正しいか?」と自らに問い掛け続ける
Step2ステップ2: 「原因分析」
状況把握した後に、問題発生の原因を徹底的に分析する
ポイント:根本原因まで深く掘り下げる、幅広く原因を考える、因果関係を明確にする、思いつきの解決策に飛びつかない
Day2(研修2日目)クリエイティブ発想編
Step3ステップ3:「解決策」
発想技法を活用して、斬新な解決策(アイディア)を生み出す
ポイント:アイディアを大量に出す、マイナスをプラスへと無理やり変える、一旦テーマから離れる、刺激を使って連想する
Step4ステップ4:「実行計画」
思いついた解決策を実行可能な計画にまで落とし込み明文化する
ポイント:5W2Hを考える、各アクションを具体化する、はじめの一歩(1st アクション)を明確にする
■タイムスケジュール
Day1 研修1日目
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
9:00 | オリエンテーション | 研修目的の設定 |
9:20 | 0. ゴール(THINK WIDE) 研修中に取り組む「MYテーマ」を精査した上で決定する |
思考傾向の診断 ゴールを高く設定するコツ 課題設定のヒント 「MYテーマ」の最終設定 |
12:00 | (昼休み) | |
13:00 | 1. 状況把握(THINK CLEAR) 情報を幅広く集めて整理する |
情報を整理する(グルーピング) 情報ラベルの活用 情報の階層化 |
15:00 | 2. 原因分析(THINK DEEP) 問題発生の原因を徹底的に分析する |
関連性と因果関係の違い 因果関係のビジュアル化 根本原因を見つけ出すコツ |
17:00 | 1日目のまとめ | 解説 |
17:30 | 1日目終了 |
Day2 研修2日目
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
9:00 | 1日目のレビュー | グループディスカッション |
9:20 | 3. アイディア(THINK ORIGINAL) 発想法を活用し解決策を立案する |
発想法1:ブレインライティング 発想法2:欠点列挙法 |
12:00 | (昼休み) | |
13:00 | 3. アイディア(続き) |
発想法3:NM法 発想法4:強制連想法 |
15:00 | 4. 実行計画(THINK ACTIVE) 思いついた解決策を実行可能な計画にまで落とし込む |
成果物の具体化 5W2Hチェック 優先順位の付け方 |
17:00 | 総合レビュー | 解説 |
17:30 | 研修全体終了 |