21:40 第1回作戦会議

同行メンバーはアメリカ人のボス以下、イギリス人、ドイツ人、そして日本人の私といった多国籍軍状態。グローバルな雰囲気で気持は盛り上がるが、英語で重要な意見交換がされている中で私の理解度は25%・・・。

やがて、今回のミッションに向けて取り組んだ課題のないようについて質問攻撃を受ける、が、すっかり飛んでいる。ヤバい!読んだ本のタイトルや著者まで忘れてる!英語での説明を求めれられ貝のように閉じこもり、慌てて復習にいそしむ私。そんなことをしている間にお任せコースで頼んでしまった串揚げがどんどん運ばれてくる。基本的なコミュニケーションテクニックのみを活用してなんとか発言し、わかったような表情で相づちを打つ私に対して、アメリカ人/イギリス人/ドイツ人のトリオは優しく接してくれるのが痛い。


 

23時閉店の串揚げ屋さんを追い出された我々は、

スムーズにイミグレを通過して、すかさずフードコートにて作戦会議(と称した飲み会)に突入した。どうやら機内での安眠のため出発時刻までトコトン呑むつもりらしい。すでに1次会で相当量の生ビールを摂取し、さすがに体調を気にしてラムネに逃げそうになるドイツ人。だがしかしボスはそれを許さず生ビール攻撃に拍車をかける。

そしてようやくフライト時刻となり、各々席に着いたメンバーは驚きの早さで眠りに落ちたのであった。

23:15 イミグレを難なく通過

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 10月30日(火曜日)

8:00 いよいよ入り!

11:00 我々のアジトをご紹介

今回我々が基地を構えたのはロバートソン地区にあるコンドミニアム。淡路島と同じくらいの国土にたくさんの文化と機能を詰め込んだシンガポールなだけに、オフィスビルや高層住宅が目前に控えており、またそこに居住する人々向けの商業施設も豊富だ。とくにこの地域は日本食のレストランやスーパーが多く、異国でありながらどことなく落ち着く雰囲気のある街並だ。部屋は十分な広さだが、リビングは持ち込んだPCが向かい合うちょっとしたオフィスの様相を呈してきた。



無事チャンギ空港に到着した我ら。少々前日のアルコールが残っているものの、早速空港最寄のホテルで朝食を兼ねた2回目の作戦会議が始まった。今日は本番前日なので、先行部隊と合流してそれぞれのミッションを練習することとなりそうだ。ローコンテクストの外人メンバーは、効率的

にミッションを進める為に事前のミーティングをとても大事にする。ここでそれぞれの考えを確認して、次に行動に移すまでが非常に早い。このスピード感についていくことも、私にとってチャレンジの一つなのだ。

19:20 明日に向けて入念なリハーサル

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------10月31日(水曜日)

9:00 ASTD スパイがいよいよ始動!

ASTD-STADAの会場となるサンズのカンファレンスセンターで、重要ミッションのリハーサルを終えた後、最後の1名のメンバーとアラブストリートで合流。再会を喜び、明日からの共同作業を約束しつつ、アラブ街のディープなエリアに突入してみる。

ところが!私がチョイスしたエジプト料理屋はまさかの健全ノンアルコールスタイル!ということで、ミントティーで乾杯し、ちょっとした料理をつまみつつ、次の店への思い(酒があるといいな)を馳せるメンバーであった。

人材育成の仕事に携わって丸3年にして、初めてこの業界の世界大会シンガポール版に参加することになり、ついに初日を迎えた。会場には開催国をはじめとしてASEAN諸国から多数の参加者が続々と集まってきている。うーん、思ったより日本人の参加者が少ないカンジだな。とは言え、オープニングの基調講演はサンズの最も大きなボールルームなのにもかかわらず満員御礼の状況で、その迫力にすでにビビりまくってしまう。

12:40 ミッションは着々と進行

今回の目的は自分自身のスキルアップというよりも、日本の人事業務に従事している方に対して、できるだけ有益な情報を、大事な部分だけ凝集して、とにかくスピーディーに発信すること。ということで、各セッションに分かれて参加して得た情報は、直後に要約してビデオに収め、webにアップするという過酷なミッションに取り組んでいる。次のセッションまでの休憩時間中に4~5本のビデオを撮影してしまうのだ。息を切らしながらもなんとか着いていくが、この3日間を走りきることができるのだろうか。。。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------11月1日(木曜日)

8:40 ASTD スパイ潜入2日目!

19:20 究極の異文化体験を企画する

今日のASTDのプログラムが終了した後は、アイディア社が実施する究極の異文化研修『The Best Of Global Business』の“イスラム”を担当する講師との会食であった。場所はシンガポールでも人気のトルコレストラン。一気に仲間が倍に増えたことが純粋に嬉しい。なのに乏しい英語スキルのため考えていることがすぐに伝えられないことが本当に悔しい。Think to Speakの重要さが身にしみたひとときであった。

初日の心地よい疲労感が抜けきっていないままだが、我々メンバーは今日も早めに会場に乗り込んだ。ASTDのメイン会場手前には出店企業のブースが所狭しと並んでいるが、そこに着くやいなや、本屋の店員さんを捕まえて離さず、質問攻めのボス。そんな様子を横目に、私は必死に今日のセッションの予習をしなければならない。これを怠ると各セッション後のビデオ撮影が絶対に間に合わないのだ。

18:40 ネットワーキングパーティー

2日目のセッションが全て終了した後に、スピーカーや来場者、そして運営スタッフが一堂に会するパーティーが催された。営業を務める私にとっては、ここで人脈を作るのはいいチャンスになるのだが、ひとまず名刺を貼付けるのにとどめて、次のミッションへの準備に取りかからねばならない。ということで、ホンの数分のパーティー参加であったが、それでも気軽に声をかけてくれるシンガポール人のホスピタリティを強く実感することができた。

昨晩に引き続き、今日は『The Best Of Global Business Training』で“インド”を担当する講師との打合せであった。ちょうどインドのお祭り“Deepavali”の時期ということもあり、メインストリートやアーケードはとてもにぎやか。早速仲良くなったインド人講師にガイドをしてもらいエリアを散策するが、わかりやすい英語で丁寧にいろんなことを教えてくれる。自分の中にあった言葉や価値観の違いといったくだらない壁が、音を立てて崩れていく。この感覚は日本にいるだけでは体験できないと強く確信した。

21:50 リトルインディア探訪

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

11月2日(金曜日)

13:50 ASTD スパイ潜入3日目!

ついにASTDは最終日となったが、我々メンバーはひたすら情報収集に励んでいる。休憩時間は各セッションの間に長めに設定されているが、ビデオ撮影と次のセッションの準備で全く息をつく暇がない。ランチタイムも同様。右の写真の通り、大会場で参加者がごったがえす中、なんとか席を見つけて10分程度で食事と打合せを済ませなければならないのだ。でも、さすがにサンズだけあって、ブッフェの種類はとても豊富で、何を喰ってもはずれが無いのはありがたい。